芳崎せいむ先生の漫画の話

 

先日ツイッターのタイムラインを眺めていたらこんなニュースが目に飛び込んできた。

 

 

 

この第1回さいとう・たかを賞に輝いた『アブラカダブラ』は連載当初からずっと読み続けているので、受賞のニュースを聞いた時それはそれはそれは言葉には表現し難い位にとても嬉しかった。

 

アブラカダブラ ~猟奇犯罪特捜室~ 3 (ビッグコミックス)

アブラカダブラ ~猟奇犯罪特捜室~ 3 (ビッグコミックス)

 



先の展開が全く読めないサイコサスペンス。脳科学や宗教的な観点が要所に織り交ぜられており、恐らく文章で読むと難解になってしまいそうな内容だが、芳崎先生の作画で抵抗なくすっと内容が入ってくる。(最新刊の帯の錚々たる先生方のコメントに丸かぶりしてしまっているが、本当にそう思うのだ。)最新刊であり、3巻は最近発売されたのだが話が進めば進むほど予想の斜め上を進む展開になって行っており、今や全てが怪しいし疑わしい。続きを読むのが待ち遠しい。

 

ちなみに、私は何を隠そうこの作品の作画をされている芳崎せいむ先生の大ファンなのである。

 

初めて触れた芳崎先生の作品は今は無き講談社から刊行されていた『Amie』という雑誌の連載『風のゆくえ天のめぐり』と言う作品だった。

 

 



古代の幻の鏡片を巡り、雑誌記者と考古学者の主人公2人が手がかりを求めて様々な地へ足を運ぶ。その鏡片の手がかりを探す道中を通して、様々な人と出会い、自分の過去と向き合い、"新天地"(決して場所や環境だけの意味ではない。)を見つけ出す、一種のロードムービーを彷彿とさせる漫画だった。

私は元々なかよし読者で、なかよしの姉妹誌であり、なかよしでも連載していた有名な作家さんの作品が目当てで読んでいたのだが(今思えば連載陣が錚々たるメンバーだったように思う。)その中で掲載されていたこの作品の今まで自分が触れてこなかった、静かなドラマチックさと当時からすると"少し大人"な雰囲気に一気に魅了されてしまったのである。

 

そこから芳崎せいむ先生の作品を追いかける日々が始まった。

 

やはり代表作と言えば『金魚屋古書店』になるのだろうか。

 金魚屋古書店 コミック 1-16巻セット (IKKI COMIX)

 

金魚屋古書店 コミック 1-16巻セット (IKKI COMIX)

 

 

各話で1冊の漫画を巡って様々なドラマが展開されるオムニバス形式の漫画である。話としては1話で完結するものが多いが、登場人物は基本的に共通だし、前の話が後の話に繋がってくることも多い。

前身である『金魚屋古書店出納帳』が当時少年画報社から刊行されていたアワーズガールという雑誌に掲載されていた時から、その後移籍して小学館から刊行されていた『IKKI』に至るまで大変お世話になった。

 

金魚屋古書店』もそうなのだが、芳崎先生は長編・中編の作品もとても素晴らしいのだが、短編の角度や瞬間の切り取り方が鮮やかだな…と常に思っている。また、同時に芳崎先生の作品は非常に現実的な非現実を見せてくれる。今そこに存在して、寄り添ってくれるような作品なのだ。ドラマチックだけれど、肩肘を張らずに良い意味で不自然さがないフィクションなのだ。どんなに現実と乖離していてもそれがどこかで起こっているように感じる現実的な非現実。どんな存在も否定されない。お伽話の様に上手くいかないこともある。そして、その人の最善や幸せは他者から計り知れない。どんな存在であっても。どんな道を進んでも。…それが自分が例え思い描いていたものと異なっていたとしても。「そのままで大丈夫」と何者も受容してくれる優しさがある。

 

私はその作品に溢れる優しさに何度も救われたし、何度も背中を押された。

 

芳崎先生の短編の鮮やかさや、切り口の鋭さ、目線の優しさを感じる作品はまだある。 そのうちの一つである『鞄図書館』の最新刊であり、最終巻も5月に刊行される。

 

鞄図書館4

鞄図書館4

 

 



 

また、こちらの「マンガ図書館Z」というサイトでは無料でいくつか芳崎先生の作品が読める。

https://www.mangaz.com/title/index?query=芳崎せいむ

初期の短編集も素敵な作品揃いだし、『ネコとケント』も個人的に大好きな作品だ。

 

幅広い作品の中に、きっと今の自分にそっと寄り添ったり、背中を押してくれる作品、興味をそそられる作品に出会えると勝手ながら思うので、是非触れたことが無い方は芳崎せいむ先生の作品を興味があれば触れて欲しい。

 

 

 

ブログを開設して一年経ったよ。

はい!こんばんは!!

実は昨日誕生日で、昨年の誕生日にこのブログ開設したので無事に一年経過しました!ありがとうございます。

 

もっと色々と書きたいことは沢山あるし、観劇の感想もまめまめ書きたいんですが、感想って自分の中でかなり咀嚼して書きたいので構想を練ってるうちに時期を脱してしまうことがままあります。

結果メサイアとSLAZYの回し者みたいなブログになってますが(笑)(あながち間違いじゃないけど(笑))

やりたいこととやらなくてはいけないことが多すぎて、でも新しいことに手を出したくなってしまうので、その辺りはもう少し納めて行かないとなあ…と思った次第です。

 

年末のブログにも書きましたが、昨年一年は自分でも驚くくらい色々なことがあって完全に自分で自分が追いついていない感じです。

 

今年33歳でゾロ目になってしまったんですけど、女性って30代で厄年が2回あるので30代の半分以上は厄年なんですよね(笑)先日妹と「女は30代過ぎたら死ぬのか!?ってくらい厄年無双だよね。」って話をしてたんですが、女性の30代って心も体も環境も変わってくる時期なのかもしれません。

 

歳も良い歳なのですが本当に色んなことが大きくうねりはじめた気がします。第三者的目線の自分が「過渡期ってこういうことを言うんだろうなー。」って思っている今日この頃です。

 

変わること。

変わらないこと。

変わりたいという思い。

変わることが怖いという思い。

 

なんかまあ色々とごちゃごちゃしてるんで、今年一年は色々やりたいことをやりつつ、でも今まで好き放題自由にやってきたことを整理しながら納めて、これからに繋げていきたいと思っています。

 

あとやりたくないことは無理しない。

でもブログはもっと書きたいのでもっと書きます。

 

まあ、ちょうど今年も初めてのやってみたいことやってる最中で時間が無いのですが(笑)

 

しいたけ占いさんでもどうやら水瓶座は転換期らしいので

https://voguegirl.jp/horoscope/shiitake2018-h1/contents/11aquarius/

色々試行錯誤しながらまた33歳頑張ろうと思います。

 

このブログに足を運んでくださる皆様いつもありがとうございます。

 

またよろしくお願い致します。

 

 

2017年総括

2017年。振り返ると激動の一年でした。基本的に環境の変化が物凄く苦手で、自分から余り環境を変えようとしないホメオスタシスの塊の様な性格なんですが(これも良し悪しなのは自分でもよく分かっています。)そんなことを言っていられない位今年一年で結構色々なことが起きました。それこそ多分昨年末SLAZYのライブを観に行っていた頃の自分に言ったら全部信じてもらえそうもないことばかり(笑)

 

流石女の大厄33歳。(早生まれなので怪しいところなのですが…)

 

 

併せて兎に角徹底的に人に劣っていると思ってしまうので、楽器を続けているのも、ブログを始めたのも、好きなのも当然ありますが、楽器と文章に関してだけは人並み程度に出来て人に晒せるというほんの少しかつ唯一の承認欲求を満たせるものだ…という部分も大いにあります。

 

ホメオスタシスの塊であると同時に、それこそ劣等感の塊みたいな所もあってそれこそ面倒なオンナなんですが(笑)その面倒さをそっちのけにするくらい色々なことがあり、年齢的にも環境の過渡期なのかなあ…と思った2017年でした。

 

1番その中で変わってきたのが「無理をしないことを心がける。」ようになったこと。他人に評価される努力ばかりしていたのですが、「自分がどうしたら楽なのか。どうしたいのか。」と考えられるようになったことです。

 

人の評価って本当に置かれた環境や性格によって変わるので、今まではそれをどう上手く敵を作らないように合わせて行くかに尽力していました。でもそれは結局最終的に自分の首を締めることになるんだな…ということに少しずつ気づき始めた気がします。

 

「気づくの遅えよ!」

という感じですが(笑)

 

来年はもう少し自分の好きなものや、自分の大切にしたいものを、そして何より自分自身にもう少し優しくなろうと思います。

 

2018年の目標は

・無理せず好きなことを目一杯やる

・生活能力値を上げる

・判断基準を自分自身に置く

を掲げたいと思います!

 

それこそ承認欲求の塊で始まったこのブログに昨年一年お付き合い戴いた方々大変ありがとうございました!

 

最終的に書く書く詐欺の観劇感想ブログになってますが、もう少し来年はラフな感じに観劇始め自分の見たこと、思ったこと、好きなものを書けたら良いな〜と思っています。

 

私も貴方も2017年が素晴らしい幕切れでありますように。2018年が素敵な年でありますように。

 

来年も宜しくお願いします!

 

2017年観劇振り返り

またまた更新期間が開いて気づくと年末に!!感想書く書く詐欺をしながら書き切れておらず(書くつもりはある。)でも!年内のうちに今年の観劇を振り返りたい!!今年の振り返りは今年のうちに!

 

…ということで以下今年見た作品を羅列してみました。

 

【1月】
・スター☆ピープルズ!!
・ミュージカル『手紙』

【2月】
メサイア〜暁乃刻〜
・少年社中『天照』
・ALTARBOYZ

【3月】
・ミュージカル『さよならソルシエ

【4月】
・ミュージカル『刀剣乱舞』〜三百年の子守唄〜

【5月】
遙かなる時空の中で6 〜幻燈ロンド〜
・男水!

【6月】
・ミュージカル『レ・ミゼラブル
・舞台『刀剣乱舞』〜暁の独眼竜〜
・剣豪将軍義輝~星を継ぎし者たちへ~

【7月】
・舞台『黒子のバスケ
・ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン 青学VS立海
グランギニョル

【8月】
・ミュージカル『レプリカ』
四月は君の嘘

【9月】
メサイア〜悠久乃刻〜

【10月】
・Live Musical『SHOW BY ROCK!!』〜深淵のCrossAmbivalence〜

【11月】
・ミュージカル『デパート!』
・InnocentSphere『”4×4=0"//re-edit』

 【12月】
・DIAMOND☆DOGS 『サロメ
THE CONVOY SHOW vol.34
『asiapan』
池袋ウエストゲートパーク SONG&DANCE

 

体感的にはもっと色々観ていた気もしますが、自分が思っていたよりは実際の観劇作品量は多くない印象です。観劇だけでなくイベントやライブもちまちま行っているのでそれもそうかな…という感じではありますが。

 

独断と偏見に充ち満ちた個人的な今年度印象に残った作品ランキング

 

第5位

舞台『刀剣乱舞』〜暁の独眼竜〜

→私暁の独眼竜の話私凄い好きだったんですよね。顔見せ兼プロトタイプの様な前作の「燃ゆる本能寺」よりもより戯曲らしく、より踏み込んだ内容になった印象でした。元々末満さんの刀剣男子の解釈がとても好きなのですが、伊達政宗と伊達の刀を通してその解釈がとても分かり易く、それぞれの刀剣男子の行動や思いが歴史上の人物も絡めて上手く紡がれていく様がとても好きでした。都合が合わず新作のジョ伝は拝見出来なかったのですが、行った妹曰く「末満さんがやりたかった内容なのがよくわかるし、とても作品としても良かった。」と言っていたので本当行けなかったのが残念。来年夏の新作共々今後の作品展開が益々楽しみです。

 

DIAMOND☆DOGS 『サロメ

→「あ、芸術作品だ」って見た瞬間に思った舞台でした。歌もダンスも。人間の歌声と肉体って何者にも代え難く美しい芸術作品なのだな…と見ながら感嘆してしまいました。とりあえず演者の方々のそれぞれの美しい部分を全力で引き出す構成と演出をしていました。舞台と言うより極上の芸術を観た感じです。サロメは題材も独特でどこか妖しげな感じが全員男でその妖しい美しさを香り立たせるのもまた良かったです。

 

第4位

グランギニョル

 →こちらも末満さんの作品ですね。TRUMPシリーズは全て履修済みだったのですが、全て履修したからこその最後の希望に見せかけた絶望が痛くて痛くて…。あとは何よりキャスト力の強さを見せつけられた作品でもありました。他の作品はカテゴライズされている若手育成の側面も大きかった気がしますが、今回はメインキャストの実力が安定して強いとここまでとんでもないものになるのか…とひしひしと感じた次第です。メインキャスト、演技は勿論ですが、特に主演2人の美の暴力と言わんばかりの美貌ときたら…!内容は勿論ですが、あそこまで場面場面で画になる舞台を拝見することはなかなかないと思います。

 

末満さんとても好きなんですけど、時々凄い説明が多すぎで蛇足になってしまうような印象の台詞やシーンがあるのだけが勿体無いなあと個人的に思ってしまいます。…いや、凄い偉そうな上にこの私の発言も蛇足なんですけど…。

 

第3位

ミュージカル『さよならソルシエ

 →今年は個人的にミュージカルの当たり年だった気がします。『さよならソルシエ』は評判は聞いていたのですが、世界観や雰囲気がとても水に合って好きでした。原作の漫画をミュージカルを観た後に読んだのですが、本筋は変わらないのは当たり前なのですが、思ったよりあっさりと読めてしまい、ちょっと拍子抜けした覚えがあります。ミュージカルのあの世界観はテオドルスの嫉妬とも敬愛とも何とも言えない複雑な正負が混ざり合った感情や、浮世離れしたフィンセントの雰囲気を主演の良知さんと平野さんが上手く役を作り上げているからなんだろうなあ。と改めて2人の実力に感服する作品でもありました。

 

第2位

ミュージカル『レプリカ』

→観に行ってから胸のドキドキとキュンキュンが止まらない…!久しくこんなときめいたことあったかしら…いや!無い!!(反語)でも、ただの胸キュンラブストーリーではなく、取り扱ってる内容は現代的でデリケート。登場人物の置かれている環境や年齢に近い分感情移入しやすかったのかもしれません。ただ、そのデリケートさをうまいさじ加減で重くなりすぎずに見せるキャッチーで軽やかな音楽と出演者の歌と演技。小さな劇場で演奏者と3人の登場人物だけで歌が紡がれていくのですが、その世界にしばらく浸っていたくなる。そんなミュージカルでした。再演したらまた行きたいですね。

 

第1位

ミュージカル『デパート!』

→今年1番「観て良かった!」と思った作品です。こちらも先述の『レプリカ』と同じようにキャッチーで耳馴染みの良い音楽を実力のある出演者の方々が歌いあげていきます。ただ、内容は大仰なものではなくどこにでもいそうな、それこそ自分の隣にいそうな人々が迷って悩んでそれでも前を向いて大切な日々を送っていく話です。群像劇でミュージカルとなると散漫になりそうな気もしますが待っそんなこともなく!ちょっと毎日に疲れたら背中を押してもらえそうなミュージカルでした。こちらも再演したら見にいきたいし、出来ればいろんな人に見て欲しい。

 

以上こんなところでしょうか。

 

ちなみに何故メサイアを入れなかったかと言うと、メサイアに関してはブログ書きまくってるし、それこそ主観が入りまくるので除外しました。

…が!

やはり、書かずにはいられないので(笑)

 

鋼と暁と悠久見てください!!

 

悠久に関しては本当鋼・暁を経ての着地点としてこれ以上ない所に着地したな…という印象です。有賀といつきが背負ってきたものと、様々なものを喪い、同時に喪ったが故に様々なものを得てきたあの世代の5人の行く末として本当良いものを見せて貰いました…

これ以上話すと「いつきのアドリブの話が胸熱」とか「一騎打ちのシーンがエモい」とか「ラストの有賀の台詞がなんも言えねえ」とか騒ぎ始めるので…自粛!

 

 

推しも重要なファクターなんですが、基本的に推しが出てなくても気になる俳優さんや内容、演出・脚本だったら行くし、逆に推しが出ていても水に合わないと思えば行かないスタンスは貫こうと思います。

 

来年どの程度観劇ができるのか、そしてどんな作品に出会えるのか全く未知数ですけど(現時点で行きたい作品やチケット取ってる作品もいくつかありますが。)多くても少なくても自分の糧になるような素敵で楽しい観劇ライフが送れたら良いな〜と思う次第です。

 

また素敵な作品に出会えますように!

【観劇感想】ミュージカル『デパート!』

f:id:bonbonnikunikuoniku:20171118184424j:image

皆さんお久しぶりです。こんにちは。
メサイア』観劇後抜け殻だったのと(笑)しばらく観劇予定が無かったので更新が空いてしまいました。
もっと観劇以外のブログもマメマメ書くようにしたいです。

さて、今回はミュージカル『デパート!』観劇してきた感想にお付き合いして頂ければ幸いです。(こちらも観劇してから少し間が空いてしまいましたが…)端的に言って本当にめちゃくちゃ素晴らしい素敵な作品でした!

きっとどこかに存在する誰かに似た人たちが繰り広げる優しい群像劇

「デパート!」は架空の歴史あるデパート”スクエアデパート”の中でクリスマス間際に繰り広げられる群像劇です。

仕事は出来るけどちょっと気弱で、自分の意思が無く周りに流されがちな渉外で社長令息のモリス。

そんな息子を心配するやり手のバイヤーであり社長のファーガソン

バリバリのキャリアウーマンでありながら家庭と仕事とのそれぞれのあり方に悩むビビ。

やる気に溢れて自分の意見を貫く為なら上への意見もいとわないやり手のデパートガールナミ。

スクエアデパート内の情報や噂話はお任せ!なチャーミングなエレベーターガールマリ。

地方から出て来た素朴で真面目な刃物職人の青年ピート。

俳優を目指しながらもオーディションに落ち続け、警備員のバイトをするイギー。

デパートでのショッピングを楽しむ、叩き上げの資産家のお得意様オズマン夫妻。

そして…そんなスクエアデパートを愛し、スクエアデパートの行く末を心配する創立者トト。

そんなどこかにいそうで、誰かに似ているスクエアデパートに関係する人々が、誰でも抱えていそうなそれぞれの悩みや事情を抱えながら、それぞれの道をゆっくり歩いていきます。


私が個人的に劇中で印象に残っているシーンは2つ。


まず1つはピートが父親の才能を越せないと確信し、取引を辞めたいとの申し出をするシーン。

ピートのその申し出がきっかけでモリスは父の偉大さに改めて気づきます。それぞれ偉大すぎる父親を持つが故の葛藤と苦悩。それぞれ似たような境遇で、似たような立場でありながら、それぞれの選んだ道は違います。そして、どちらの選んだ道もきっと苦しくて、同時に晴れ晴れとした未来に繋がっている。「頑張れ…息子よ…!」と別に自分の息子でもないのにエールを送って応援したくなりました。


もう1つのシーンは、オズマン夫妻が2人でクリスマスをスクエアデパートで過ごすシーン。

クリスマスという少し特別な日を、スクエアデパートという少し特別な場所で過ごす夫妻。何気ない時間。何気ない会話。ちょっと特別だけどいつも通りの日常であるかの様な風景。でも2人に残された時間が長くはないことを。そしてこの何気ない瞬間が何よりも替え難い、大切な掛け替えのない瞬間であることを。このシーン、涙が止まらずに私は客席でずっと泣きながら観ていました。正直書いている今でも思い出して泣けて来ます。「ほら、こうすれば泣けるだろう?」と言う御涙頂戴の哀しみの押し付けではないからこそ、より一層積み重なってきた沢山の互いへの深い愛情と、計り知れない哀しみが歌と演技に溶け込んで泣けてくるのです。

以上は私の印象に残っているシーンであり、それぞれの登場人物にバランスよくスポットが当たり、それぞれの関係性がそれぞれのキャラクターを見せながら絶妙に絡み合うので、好きなシーンや印象に残るシーンを聞いたら十人十色それぞれの感想が出てくると思います。
それくらい「デパート!」キャラクターにも作品自体にも魅力溢れた作品でした。

 

世界観を彩る魅力的な出演者と魅力的な楽曲


デパートは台詞が少なくほぼ全編歌で構成されています。途切れなく歌・歌・歌!!!しかし、出演者の方々の皆歌唱力の高さと滑舌の良さには感服しきりでした。上手い歌の洪水で鈍器で殴られるあの感覚(笑)そして、およそ台詞が歌なのに台詞が聴き取れないストレスがない!出演者の実力の高さを伺い知ることが出来ます。出演俳優さんは皆さんそれぞれの別の作品で拝見したことがある方が大変多かったのですが、特に愛加あゆさんの歌い方と音域の広さに脱帽!あとは、ダブルキャストは橋本真一くんのピートの回に行ったのですが、橋本くんも伸びがあって聴き取りやすい歌を歌う方だなあ。と改めて思いました。
同時にほぼ途切れない曲の演奏を2時間強生演奏で伴奏をされていたプレイヤーの方々にも始終感服しきりでした。(ピアノを弾かれていたのはこのミュージカルの作曲者でいらっしゃる伊藤靖浩さんだったみたいです。私の中で拍手が止まりません。)

先述した内容に重なりますが、魅力的なキャラクター、魅力的な出演者、魅力的な楽曲と演出、そして何より”三越劇場”と言う歴史あるデパートの歴史あるホールで、上演されたからこそより一層の意味と魅力を増した「デパート!」と言う作品。ここまで大きな魅力に溢れているミュージカルに出会えることはなかなかないかもしれません。素敵な作品に出会えたことを感謝する日々です。

また歴史ある”スクエアデパート”の面々と同じ様に歴史ある”三越劇場”で出会える日をねがってやみません。

有賀と加々美と5人のサクラ候補生の話

メサイア〜悠久乃刻〜』大千秋楽を観劇してきた。その時のカーテンコールの挨拶で有賀役の井澤くんが「僕たち5人で卒業だと思っています」と言ってくれたのが私は本当に本当にとんでもなく嬉しかった。とりあえずその一言を聞いて私は客席で1人めっちゃ泣いた。

 

 その5人とは有賀と加々美の2人。そして有賀と共にチャーチに入った3人。過去に卒業していった白崎・悠里。そして……サクラになれずに本編を退いた間宮。

 

 私はとりあえず何度も言っているように、”有賀涼”というキャラクターがとても好きだ。しかし、本音を言うと、深紅から暁まで有賀と加々美のコンビを見ているのは正直結構苦しかった。加々美は決して間宮の代替品ではないし、加々美と間宮は有賀にとってベクトルの違う存在であるとは登場時から最後まで一貫して思っている。加々美は有賀と良い関係を築いて良いメサイアになって欲しい。でも、同時に加々美と有賀の関係性が深まれば深まる程、間宮の存在が消えていってしまうようで。そして、有賀が間宮を手にかけたからこそ成長したのは解るのだけれど「最初からその接し方が出来ていれば間宮は死なずに済んだかもしれない」という絶対にあり得ない”もし”を考えてしまって。

 

 有賀と加々美は良きメサイアであって欲しい。けれど、心のどこかで全ては受け入れ切れない自分がいて。最初『悠久乃刻』が”有賀と加々美の卒業ミッション”と聞いた時100%手放しで受け止め切れない自分が本当に嫌だった。でも、間宮という決して戻って来ない存在が、二度と有賀のメサイアとして存在することはない。頭では分かっていても心が追いつかない矛盾。それだけ”間宮星廉”というキャラクターの死に様は強烈で鮮烈で私の心に深い深い爪痕を遺していたのだ。

 

 加々美は蔑ろにして欲しくない。でも、間宮を置いて行って先に行って欲しくもない。ではどうしたら良い。有賀とどちらかずつでは受け入れ切れないなら、どうしたら3人揃って自分は受け入れられるのか。

 

 

 その答えは『悠久乃刻』が始まるまで私の中で見つけられなかった。

 

どうやら同じようなことを思っていたのは私だけではなかったらしい。

 この”西森先生の挨拶”と言うのが。

「間宮の扱いをどうするか迷った」

と言うものだった。

「正直そめちゃんを映像で出したり、来てもらったり……色々なことは考えた。でもあれだけ全力で死んだ人間を笑顔で呼び戻すことは出来ない。だから今回の『悠久乃刻』では有賀と加々美の背に間宮を見てもらおうと決断を下して、敢えて出すことをしなかった。これは自分の口から言わないといけないと思った」

 色々差異はあるとは思うが、大筋こういった内容だった。この演出の西森さんの挨拶を聞いて私はまた客席でべそべそ泣いた。

 

 そんなこんなで大阪からトンボ帰りしてきて今朝フォロワーさんのこんなツイートを拝見した。

 『悠久乃刻』という物語が。大阪での挨拶が。もっと自分の中で腑に落ちた。そしてまた懲りずに朝から涙した。

 

『悠久乃刻』は有賀と加々美の卒業の話ではあるが、同時に間宮のかつての想いや存在を色濃く匂わせる巧みな作りをしていた。 前のブログでも書いたが、それぞれがそれぞれ存在しないと互いに生き得なかったという3人で一つのメサイアの形だと見ていて私は思った。私が求めていた「3人揃って受け入れる」答えが綺麗に示されていた。

 

しかし、劇中敵の手に堕ち、チャーチにいた頃の記憶を喪ってしまった有賀を取り戻す為に協力したのは、かつての同期である白崎と悠里。そして、有賀を呼び戻す為に間宮の力を借りる。"サクラ候補生の有賀涼”を取り戻すためにいつきの肩にかつての候補生の想いが乗っかるのだ。彼等は3人だけではなかった。間違いなく5人いた。過去にかつての候補生の彼らがいて、彼らが力を貸してくれたからこそ加々美は有賀を取り戻し2人は卒業できた。

 

続けてフォロワーさんはこうも述べている。

 

 「『鋼ノ章』が今のメサイアシリーズの流れを作った」と西森さんが述べていたのはこの”なんとなくでも存在していた固定概念”を壊した部分が大きいと思うし、次の『暁乃刻』の悠里はその部分をより深めている印象がある。そして、この固定概念が壊されたからこそこの下の代の存在の幅や話の幅が膨らんだのではないかな……とも私は偉そうにも感じている。

 

  このフォロワーさんの呟きを見て「『悠久乃刻』は有賀と加々美だけではなく、有賀と加々美がいた代5人の卒業の話なんだな」と冒頭で書いた井澤くんの挨拶を反芻しながら改めて思った。

 

 先代の卒業ミッション『翡翠ノ章』で後輩として協力していた当時の有賀含め同期4人の半分はいなくなってしまった。でも、彼等の想いは。彼等の存在は。共にずっと生きている。白崎はどこかで人工知能・ネクロマンサーと同化した悠里と共にあるだろうし。加々美と有賀もどこかでサクラとして活躍しているし、彼等の背中に間宮もきっといる。

 

 悠久が終わった今なら素直に言える。

加々美が有賀のメサイアでいてくれてありがとう。有賀は加々美と間宮のメサイアでいてくれてありがとう。

 

白崎・悠里・有賀・加々美・間宮

……彼等5人は共に同じ道は進めなくとも、想いはきっと共にあるのだと思う。沢山の景色を見せてくれた、最初に出会ったサクラ候補生が彼等で本当に良かった。そして最初に出会ったサクラ候補生の卒業を最後まで見届ける事が出来て本当に良かった。

 

 改めて本当に5人卒業おめでとうございます。

 

 

悠久乃刻の中でまたいつか……

 

 

【ネタバレ観劇感想】メサイア〜悠久乃刻〜

 f:id:bonbonnikunikuoniku:20170924001532j:image

メサイア〜悠久乃刻〜』大千秋楽目前おめでとうございます!

メサイアシリーズと出会って初めて生で観劇したのが『翡翠ノ章』で鋭利や珀達の後輩として登場していた面々。それこそチャーチに来た最初の頃からシリーズを通して追いかけてきた世代が全員卒業していきました。特に私を観劇の世界に引きずり込み、人生を半ば狂わせていったと言っても過言ではない井澤勇貴くん演じる有賀涼の卒業とあって感慨もひとしおです。

観た後はその幕引きに凄い高揚感がある訳でも、絶望感に打ちひしがれる訳でもなく。「嗚呼。終わってしまったんだな。」という静かな凪の様な心持ちになりました。

有賀と加々美の卒業ミッション。以下いつもと同じように盛大なネタバレをしながら感想を述べていきます。同時に、以前の暁乃刻の感想ブログでも述べましたが、ここのメサイアは有賀・加々美・間宮そして今回はハングドマンも加わり、それぞれ感情移入する登場人物の立場によって恐らく持つ感想や感じることが違うと思うのです。前もって言っておきますが、このブログの主は有賀好きで有賀・間宮寄りの見方をしているので、正直「考えが合わない」と感じる部分もあるかもしれません。以上を了解でした上で一つの悠久の解釈と捉えて読んで貰えると幸いです。


有賀と3人の半身

私は今回の物語は「有賀と加々美が間宮の願いの下に結ばれ卒業していく、3人でメサイアの物語」だと思っています。

今回の『悠久乃刻』では「平和な世界を作りたい。」という有賀の一貫した明確な願いが描かれ、それを1つの軸にして話が進む印象があります。それはかつての有賀のメサイアである間宮が望んだ世界であり、『鋼ノ章』のラストで有賀が間宮に対して立てた誓いでもある。そしてその世界を共に実現して欲しいと願うのが今のメサイアの加々美であり、「何も自分からやりたいと思ったことがない。」と言う加々美が初めて自分の意思で「有賀と共に歩んで平和な世界を作ると言う願いを叶えたい。」と自発的に動くのです。

 

加々美の設定がイメージしていたよりも間宮に関して嫉妬していたのが意外ではありました。加々美は間宮の代わりになれるように努力していた。それが加々美の健気な所であり、涙ぐましい所ではあるのですが、加々美は決して間宮の代わりににはなれなかった。間宮のいた所に加々美が存在することは出来ない。それを加々美自身が理解して受け入れ、有賀の中の間宮の存在を肯定して、加々美が有賀と共にやるべきことと歩むべき意味を己で見出した時に加々美は初めて有賀の本当の意味でのメサイアになれたのだと思います。そして同時に間宮が存在していたからこそ有賀と加々美はメサイアになれたとも思うのです。

 

それを象徴すると感じるシーンが悠久の劇中で2つ。

 

一つは加々美と記憶を喪った有賀の戦闘シーンからの(ちなみに、ここも鋼の間宮と有賀の戦闘シーンを一部重ねてあって胸が熱くなりましたね。)加々美がヴァイオリンを奏でようとするシーン。先の”有賀の中の間宮の存在を肯定して、加々美が有賀と共にやるべきことと歩むべき意味を己で見出した”決定打のシーンでもあると思います。「あの人に頼るのは癪だけど。」と言いながらG線上のアリアを弾こうとする加々美。頼るのは癪でも、その手前で加々美が間宮の名前を出した時に記憶を喪った有賀は1番反応をしますし、(見間違いでなければ小さく”まみや”って口が動く気がするんですよね…気のせいだったらマジですいません。関係ありませんが、ここの第三の闇モード有賀から通常モードの有賀に戻る演技が今回の個人的スマッシュヒットポイントです。)結果として間宮の存在の力を借りないと有賀を正気に戻すことは出来なかった。

 

そして、もう一つは時系列が少し前後しますが、加々美とチェーカーが戦うシーンです。今までチェーカーの言いなりで生きてきた加々美。そして、チェーカーを離れても尚、操られるように生きてきた加々美。その加々美が自分の意思で「有賀の願いに協力する為に生きる。」と決めてチェーカーを撃ちます。撃たれたチェーカーの手には拳銃が握られており、あの時少しでもこの決意に躊躇があれば加々美はチェーカーに撃たれて殺されていたことはゆうに想像出来ます。

 

それは、今回の悠久の前の作品である『暁乃刻』でネクロマンサーに乗っ取られた加々美を有賀が撃つことが出来ないシーンも同様です。『暁乃刻』のブログでも述べましたが、ここで過去に間宮を殺していなければ、有賀は容赦なく加々美に引き金を引けていたと思うのです。


何度も言いますが、有賀の願いとは即ち間宮との誓い。有賀と加々美は間宮の存在と願いの下に生かされている。彼らがそれぞれ存在した結果強い絆で結ばれた今までとは少し趣の違うメサイアの一つの形だと思っています。

 

そして、同時に大きく関わってくるのがかつての親友ハングドマンこと神門シンの存在。シンはかつて第三の闇時代の親友であり、「世界の全てを壊す」と有賀と約束した存在。しかし、そんな最中に間宮の奏でるヴァイオリンに出会い有賀は親友を残して単独で第三の闇を壊滅させてしまう。最終的に「自分の魂は曲げられない、お前のやり方でいい…世界を正してくれ」と言う言葉を遺し、有賀の手にかかろうとするシン。かつての親友を撃てない有賀をチャーチ鉄の掟の詠唱と共に加々美と手にかける。シンが破壊の象徴であるとするならば、加々美は再生の象徴である気もします。間宮も有賀にとっては再生の象徴だと思うのですが、最終的に世界を破壊しようとした…と言う点、そして平和に殉じたと言う点では間宮とシンは似ているのかもしれません。


今回の作品に登場する有賀にとって半身とも言える存在三人は、有賀にとってかけがえの無い大切な人間であり、魂の一部でありながら、それぞれ有賀にとっての存在の在り方が違います。私の個人的な印象としては

怒りを分かち合った魂の同胞シン。
希望と願いを灯した魂の伴侶間宮。
目的と未来の為に共に進む魂の相棒加々美。

という印象です。その違いを見せながら有賀という人間の在り方と生き方を悠久では垣間見た気がします。

 

孤独な殺人機械かと思いきや結構有賀人誑しで罪深い存在だったんだな…とも思ったのは内緒の話です。QCの時シンは間宮をどんな気持ちで見ていたんでしょうね…。それとも有賀と約束した世界の破壊の為に有賀の心を奪っていった相手を使ったのでしょうか…。その真意は…解りません。

 

 

もしかしたらあったかもしれないifの未来

これは妹に指摘されて気づいたのですが、少し前にあったエキシビジョンというメサイアの展示イベント。展示は今回の悠久のブロマイド等で使われている前撮り写真が大半だったんですけど、その中で使われていない写真がありました。それがこれ。

f:id:bonbonnikunikuoniku:20170923224036j:image
撮影禁止の額装展示だったのですが購入して手元にきているので大丈夫だと思って上げます。(ダメだと思ったらご指摘ください)この加々美の写真。これ多分第三の闇の衣装ですよね。そこから導き出した妹の仮定が「ハングドマンがシンではなく、加々美がシンで、有賀に殺されるルートもあったのではないか。」というものです。姉ちゃん目から100枚位鱗が落ちました(笑)確かにこれも妹が言ってて激しく同意したんですけど、卒業衣装のブロマイド後撮りな感じだし、シンの最後の台詞と共に己の半身2人を手にかけてその2人の魂と誓いだけをメサイアに独りだけで戦い続ける有賀って想像に難くないんですよ…。

 

正直、第2世代の他のキャラは脆さや依存的な側面を見せるキャラが多いのですが、有賀だけはその中でも少々異質な気がします。彼はきっとどんな過去や運命にも決して揺るがず1人でも立ち向かう。それは「俺が覚えている。」という有賀の台詞に集約されている気がします。記憶を喪うかもしれない加々美のことだけではなく、過去に己が手にかけた半身…間宮とシンのことも全て自分が覚えている…と言う意味だと思うのです。即ちそれは彼らの思いを背負って前に進むということ。きっと有賀はたった1人でも荊の道を歩んでいったでしょう。かつての半身シンの思いを背負い、間宮の願いと共に。そして有賀はきっとそれができる。しかし、シンと加々美がイコールの存在で2人を手にかけるのではなく、隣で一緒に思いと重荷を背負って同じ目的へ歩んでくれるメサイアという存在であって、共に卒業して良かったな…と今は思うばかりです。

 

新たな第3世代の幕開け

第1世代のサクラ候補生はメサイアの存在以外にもそれぞれ生きる理由があり、それぞれがそれぞれ確固とした”個”を持ち自立しているイメージです。(珀だけがその観点からするとちょっと依存的かとしれませんが…)


それに対して第2世代は依存的な側面を持つキャラが多く、メサイアの形も歪。何かそれぞれ目的がある…というより、相手の為に生きて存在することが理由であり目的である登場人物が多かった気がします。元々登場時から共依存気味だった白崎と悠里はメサイアシステムを突き詰めた先の究極のメサイアの形を。有賀・加々美・間宮は誰よりも大切なメサイアを喪ったあと、喪った相手と新たなメサイアはどのような関係性を形成していくのか。そして、先にも書きましたが、それぞれがそれぞれのメサイアとして存在しなければサクラとして生き得なかったいわば”3人でメサイア”という形を。第2世代のメサイアメサイアシステムを突き詰めたその先を見せてきたイメージです。白崎も有賀もそれぞれ卒業する時は一人でチャーチを去ります。それぞれのメサイアの形と共にチャーチの去り方が第2世代を象徴するようだな…と思っています。

 

そして、この後に控える第3世代。まだあくまで空気感を匂わせているだけですが、最初からメサイアとしての明確な「理由づけ」がある分第2世代とは別の意味で荊道になるような気がしてなりません…!

 

まず、柚木と御池の”照る日の杜”コンビ。柚木は元信者。御池は元御神体。そして御池は柚木を知っているけど、柚木は御池が御神体であることを知らずに、「もし願いが叶うなら御神体を生き返らせて殺してやりたい。」と言う憎しみを顕わにします。対する御池は厭世的で己の死に場所を探す為に生きている危うさがあります。そして今回「殺されるなら君に殺されたい!!!」と柚木に縋り付く御池(ちなみにここの長江くんの演技最高でした…)

…もうこの時点で色んな意味で地獄かよ!!!

と言いたくなってしまう(笑)劇場特典小説や極夜の中で、御池は本物の霊的な能力があることが示されてますし、”照る日の杜”時代にも御池に対して特別な感情を抱いている糸織という存在のキャラクターも出てきてましたし。(今後舞台に出てきそうですね。)ましてや柚木が真実を知ってしまったらどうなるの!?って所もありますし。もう今から地獄感ハンパなくてゾクゾクするコンビです。

対して小暮と今回から出てきた雛森のコンビ。暁の時の一嶋係長に対する反応から多分一嶋係長の身内の方なんだろうなあ…と予測はしていたのですが、身内ですらない…彼は恐らく一嶋係長に己との関係を問うて耳打ちされてから先の反応を見るに、小暮は一嶋係長のクローンであることが推察されます。(劇中サクラ候補生に対しては一嶋係長は小暮にしか攻撃してないんですよね。ちなみに「僕がいなくても代わりはいくらでもいますから。」って言う台詞に対して『綾○…』って思ったのはこれも内緒です。)対して雛森は過去に一嶋係長に陥れられ生死の境を彷徨う重傷を負って5年間眠っていた…と言います。「サクラ候補生に戻ったのは一嶋係長を殺す為」と明言している。一嶋係長はわざわざ憎悪を己に向けるようなメサイアを組ませてどうするつもりなのか。彼の真意が気になる所ではあります。同時に「小暮はアイデンティティ障害」と演出の西森さんが言っていた意味を初めて理解しました。小暮が一嶋係長のクローンであれば己のアイデンティティがどこにあるのか見失ってもおかしくない。飄々としている雛森の真意や一嶋係長との過去も底知れません。憎むべき相手のクローンと組んだ雛森と己のアイデンティティに疑問を持つ小暮がどういう化学反応を起こしてくるのか。

そして、とうとうサリュートとスークという北方のコンビも新たなコンビに加わりました。立場が変われば敵と味方が逆転する。それぞれの立場のそれぞれの思いで動いている。そこにスポットを当てるのも非常にメサイアらしいと思います。スークとサリュートは身分に差がある様だし、サリュートはサクラ候補生に負けず劣らず仄暗い過去と目的を持っている様子。スークはそれに対して北方のお偉方の子息でスパイをしているのはスリルを味わいたい暇つぶし程度にしか思ってなさそうで、確実にこの先鼻っぱしをへし折られて絶望しそうなフラグがぷんぷんします。黒幕のボスフォートの校長も絡んで(この校長過去のチャーチ関係者だと思ってしまうのは私だけでしょうか…)どうこの2人の関係が紡がれていくのかも見ものですし、恐らくシリーズ存続したら今後あるであろう北方コンビ編も早く見てみたい気がします。

 



メサイアという作品の根底にあるのは
「人が死ぬってことは大変なことなんだ」と加々美が泣きながら有賀に放った一言に尽きると思います。メサイアを見ているとメサイアの世界に現実世界が近づいている様に錯覚する時すらあります。ハードな展開と華麗なアクションの根底に描かれている、フィクションでファンタジーと見せかけた底知れぬリアリティの世界。

冒頭にも書きましたが、自分がメサイアに触れたのは第2世代の面々が出始めた頃でした。有賀と間宮がいなければ多分メサイアにハマっていないし、観劇にもこんなにハマっていなかったと思います。白崎と悠里、勿論加々美もめちゃくちゃ好きで、メサイアの第2世代をきっかけに若手俳優どんどん覚えていった節があるので、本当に思い入れが半端なく彼らが何らかの形でいなくなったり卒業していったりして全員いなくなるのがまさに「こんな日が来るとは思わなかった」状態なのですが、代が変わっても相変わらず新しいキャラクターメイキングも上手いし、世代交代の仕方も上手いしで、まだまだメサイアの沼から出られそうにありません。

今後次の世代がどんな物語を紡いでいくのか、まだまだチャーチとサクラ候補生の行く末を見守っていこうと思います。